姫路 加古川 自然素材 リフォーム ヤマヒロ 古民家再生 ホーム> ヤマヒロ物語 > 魚や野菜の出荷用の杉の箱を作る製材所としてスタートした創業時代

ヤマヒロについてヤマヒロ物語

魚や野菜の出荷用の杉の箱を作る製材所としてスタートした創業時代

今から約半世紀前の1958年(昭和33年)、
兵庫県の西部『播磨地域』の北、
林業の町宍粟郡(現宍粟市)山崎町で
ヤマヒロは魚や野菜の出荷用の杉の箱を作る
製材所として創業いたしました。

創業者は三渡弘。
大東亜戦争で辛酸をなめた中国の戦線から帰還し、
兄の製材所を手伝っていましたがこの年に独立。
『山崎町の弘』から屋号を『山弘製材所』としました。
一方、敗戦から立ち直ろうと必死でもがいていたこの昭和30年代の日本は、農林水産業にかわり産業の主役が重化学工業になっていきます。

ヤマヒロのある播磨地方の瀬戸内沿岸部でも重化学工業の大型プラントが次々に出来、海外への輸出による外貨の獲得で、貧しい敗戦国から経済大国への礎を築いていきました。国家間の綱引きにより、重工業の輸出をする代わりに農林水産業は大規模な輸入を始めます。
この地域の沿岸部にも大規模な外材専用木材港が出来、その周辺には大型製材所が多く立ち並びはじめました。

そして昭和40年頃、高度経済成長が始まり、全国で建築ブームが起こります。
また農業や漁業の出荷用の箱にもプラスチックやダンボールなどの軽くて安価な代用品ができ、木箱の需要が減少したこともあり、これらを作る小さな製材所は、米松や北洋といった外材を挽く建築資材の製材業へと変わることを余儀なくされました。
ヤマヒロもこの時期に建築資材の製材業へと転換しております。